キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

このエントリーをはてなブックマークに追加

キサンタンガムは、食品のドレッシングやソースのとろみ付けに使われる増粘剤の一つ。ウェランガムやジェランガムなどと同様に天然発酵によって作られる多糖類「バイオガム」のひとつです。その中でも最も一般的に利用されている多糖類です。

キサンタンガムは、多様な食品に使われる多糖類で、主に冷凍食品やカスタードクリームなどに使用されています。
また、食品の他に化粧品にも活用されおり、クレンジングジェルや、保湿化粧水、乳液、といった化粧品に粘度を出す目的でも活用されています。
今回は食品用途を中心に、キサンタンガムとはどのようなものなのか、特性や他の多糖類との相乗効果について解説します。

顆粒タイプや微粉タイプなど、用途に合わせて各種ご用意!
ユニテックフーズのキサンタンガム商品一覧
詳細はこちら

キサンタンガムとは

キサンタンガムとは、微生物(Xanthomonas campestris/キサントモナス キャンペストリス)から生産される増粘多糖類です。
ウェランガムやジェランガムなどと同様に天然発酵によって作られる多糖類「バイオガム」のひとつです。その中でも最も一般的に利用されている多糖類です。


キサンタンガムは、とろみをつける目的で使用され、片栗粉の代用として使われることもあります。
例えば、煮物の汁にとろみをつけてあん状にする際、片栗粉を使用すると、熱や時間等の条件によってだれやすくなってしまいます。
そこで、片栗粉の代用としてキサンタンガムなどの増粘多糖類を使うことで、とろみを持続させることができます。
このようにキサンタンガムは、耐熱性が高く、さらに冷凍解凍にも耐性があるため、幅広い場面で活用されている素材です。

グルコースの主鎖にマンノース、グルクロン酸からなる側鎖がついた構造を持っています。主鎖が短く、側鎖が長いのがキサンタンガムの特徴で、この構造であることが安定につながっています。左に構造を示しました。(Zlatica K. et al., Application of hydrocolloids as baking improvers, 2008. クリックして拡大)

キサンタンガムの製造は、キサントモナス キャンペストリスの種菌から発酵させた後、回収し、精製、乾燥、粉砕して行われます。

【調味料・調理食品向け】

キサンタンガムの特徴と
基礎知識
ダウンロードはこちら
顆粒タイプや微粉タイプなど、用途に合わせて各種ご用意!
ユニテックフーズのキサンタンガム商品一覧
詳細はこちら

キサンタンガムの特徴

キサンタンガムは、主な用途として増粘目的とゲル化目的の2種類があります。

増粘目的では、キサンタンガム単体として使われ、ドレッシングやソースのとろみ付けに利用されます。

ゲル化剤目的では、ローカストビーンガムと併用することでゲルを形成する性質を利用します。つまり、キサンタンガムは単独の使用だけでなく、他の素材と組み合わせることで、多くの食品に利用することができます。例えば冷凍食品、カスタードクリームなどで利用されています。

特性

・冷水可溶
キサンタンガムは、温水はもちろん、冷水にも可溶の特性を持ちます。

 ・粘度が高い
キサンタンガムは、少ない添加量で高い粘度をもつことが特徴です。低濃度、低シェア(回転数)では他の多糖類と比べて高粘度です。後述の通り擬塑性流動であるため大きなシェアがかかると粘度は大きく低下する傾向にあります。


・耐熱性・耐酸性・耐塩性・冷凍解凍耐性
キサンタンガムは、耐熱性・耐酸性・耐塩性・冷凍解凍耐性があり、さまざまな条件に対応できる性質を持っています。

 ・擬塑性流動(シェードプラスチック性)
キサンタンガム溶液は、擬塑性流動という流動性を持ちます。擬塑性流動とは、力を加えると粘度が低くなり、力を加えないで置いておいた状態では粘度が高くなる性質のことをいいます。ドレッシングやソースなどで使用する際は粘度が低くなるため、流れやすいので使いやすくなります。一方、静置しておくと保形性、安定性が得られます。例えば、「容器を振ってサラダにかける際には流れやすくなり、サラダにかかった後は流れず野菜にまとわりつく」のような場面で利用されています。

顆粒タイプや微粉タイプなど、用途に合わせて各種ご用意!
ユニテックフーズのキサンタンガム商品一覧
詳細はこちら

キサンタンガムの相乗効果

キサンタンガムは、グァーガムローカストビーンガムなどの多糖類と併用することで、相乗効果が得られます。それぞれの相乗効果を詳しく解説します。

グァーガムとの相乗効果

このグラフは、キサンタンガムとグァーガムとの総添加量を0.5%として、それぞれの混合比率を変えて調製した溶液の粘度変化を表しています。縦軸が粘度、横軸がグァーガムとキサンタンガムの混合比率です。

キサンタンガムとグァーガムは、「28」の割合の溶液で最大の粘度を示すことがわかります。ゲル形成はしないものの、粘度が大幅に上昇します。

つまり、それぞれ単品で使用するよりも、併用したほうが、飛躍的に高い粘度が得られる、つまり相乗効果が得られます。このグァーガムとキサンタンガムの組み合わせは、非常によく使われる組み合わせです。

ローカストビーンガムとの相乗効果

このグラフは、ローカストビーンガムとキサンタンガムの配合割合と、ゲル強度との関係を示したものです。どちらも単体ではゲル化しませんが、2つを併用する必要があります。そうすることで相乗効果によりゲル化します。

【調味料・調理食品向け】

キサンタンガムの特徴と
基礎知識
ダウンロードはこちら
顆粒タイプや微粉タイプなど、用途に合わせて各種ご用意!
ユニテックフーズのキサンタンガム商品一覧
詳細はこちら

キサンタンガムの溶かし方・活用例

キサンタンガムは加熱不要で溶解する多糖類ですが、非常に水和しやすい分ダマになりやすいです。以下に、溶かし方のコツを3点紹介しますので、参考にご覧ください。
一度ダマになると溶かすのが困難ですので、溶解時はダマの発生を避けることが重要になります。一般的な溶かし方として、①ハイスピードミキサーなどの高速撹拌機を用いる②砂糖など他の粉末原料とよく混ぜ合わせてから溶かす③アルコールや油に分散させてから溶かすといった方法が用いられます。
また、キサンタンガムにも粒子径や大きいものや顆粒タイプなどダマになりにくいものがありますので条件に応じて使い分けるのが良いでしょう。添加量は求める物性や配合レシピによって異なりますが、0.01-0.2%程度となります。

主な活用例は以下の通りです。

使用用途例、効果
ドレッシング 増粘、乳化安定、固形物や油液の分散
タレ、ソース 増粘、照りツヤ改善、分離防止、固形物分散、食感改良
佃煮類 照りツヤ改善、ダレ防止、離水防止
漬物類 離水防止、乾燥防止、増粘
レトルト食品 増粘、固形物や油脂の分散
冷凍食品 冷凍解凍耐性の向上、増粘、離水防止
インスタント食品 増粘
スープ 増粘、油脂の分散
飲料 増粘、固形物分散、濃厚感付与
ゼリー 離水防止、弾力向上
ホイップクリーム 離水防止、乾燥防止、保形性改善
バタークリーム 保水性向上、乳化安定、ヘラ切れ向上
フラワーペースト 保水性向上、ヘラ切れ向上、デンプンの老化抑制
フィリング 離水防止、ダレ防止、照りツヤ改善
パン、スポンジケーキ 老化防止、保水性向上、食感改良

キサンタンガム豆知識

キサンタンガムは、食品だけではなく化粧品にも活用されます。
粘度を出したい化粧品などに使われており、クレンジングジェルや、保湿化粧水、乳液、美容液、日焼け止めなど様々な商品で活用されています。
また、キサンタンガムは糖から出来ているため、石油系の素材よりも肌に優しい増粘剤と位置付けられています。

顆粒タイプや微粉タイプなど、用途に合わせて各種ご用意!
ユニテックフーズのキサンタンガム商品一覧
詳細はこちら

まとめ

キサンタンガムは、安定剤・増粘剤として万能的な働きがあることからさまざまな食品に利用されています。また他の多糖類との相乗効果は食感の創造だけでなくコスト削減としても優秀な機能です。食品開発のヒントとしてぜひお役立てください。

【調味料・調理食品向け】

キサンタンガムの特徴と
基礎知識
ダウンロードはこちら
顆粒タイプや微粉タイプなど、用途に合わせて各種ご用意!
ユニテックフーズのキサンタンガム商品一覧
詳細はこちら

調味料業界の方必見!

調味料・調理食品向け
キサンタンガムの基礎知識

キサンタンガムがドレッシングやソースなどの調味料に
増粘目的で使用されることはご存じかと思います。

しかし、キサンタンガムは塩の影響を受けやすく、
他の素材と組み合わさることでの
相乗効果が大きいという特徴があり、
粘度をコントロールするためには、
その特性を理解する必要があります。

本資料では調味料開発をするなら知っておきたい
キサンタンガムの基礎知識をまとめて
ご紹介していますので、是非ご覧ください。

15
ページ
無料資料ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

カラギナンとは~徹底解説!構造や特徴、効果、安定剤としての用途など

カラギナンはゲル化剤として最も使用されている多糖類の一つです。このカラギナンの概要や種類、特性、ゲル化についてなど、基礎から解説していきます。

ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

グァーガム、タラガム、ローカストビーンガムなど、ガラクトマンナンの基礎から食品への応用例まで解説していきます。

メチルセルロース(MC)やヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)はどのようなものなのか。特徴や構造、機能について解説しています。

ゼラチンとは~原料や構造・酸とアルカリ処理の違い・等電点による影響など解説

身近なゲル化剤としてよく利用されている「ゼラチン」。様々な原料があること、それによって食感が変わることご存知でしょうか。

コラーゲンとコラーゲンペプチド、ゼラチンとの違いとは?

コラーゲンの人体での役割や由来原料、ゼラチンとの違い、特殊なアミノ酸配列、機能まで広く解説します。

アラビアガムとは~基礎から徹底解説

アラビアガムは植物の樹液を原料とする多糖類で、食品分野では増粘安定剤として広く活用されています。その基礎から、食品への応用例までご紹介します。

ジェランガムとは~構造や食品応用例を徹底解説

水溶性の天然多糖類の一種であるジェランガム。構造や種類、それぞれの特性など基礎から、様々な食品への応用例まで、分かりやすく解説します。

アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

コンブやワカメなどの褐藻類に含まれ、さまざまな食品に活用されているアルギン酸類。その構造や特性、食品応用例などについて解説します。

多糖類・寒天とは~構造や離水性などの特徴を徹底解説

日本では古くから使われ、馴染み深い寒天。和菓子、洋菓子から介護職まで広く活用されている寒天の基礎知識から、食品応用例まで詳しく解説します。

グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

グルコマンナンは食用コンニャクの主成分で、優れた保水性やゲル化能から様々な食品に応用されます。その基礎から食品への応用まで解説します。

食品のOEMを依頼する際には、依頼前の事前準備と適切な製造委託先選びが重要となります。そのポイントについて紹介します。

加熱してゲル化する添加物カードランの基礎を解説しています。

タマリンドガムの特徴、構造、機能について解説します。

令和4年「国民健康・栄養調査」の結果の概要が発表されました。日本人の栄養摂取や生活習慣から、商品開発の糸口を探します。

増粘多糖類は様々な食品に使用されていますが、その原料が何に由来しているかはあまり知られていません。今回は増粘多糖類の起源原料についてご紹介します。

食品分野で活用される増粘多糖類。塗料分野でのニーズも高まっているため、その特性をレオロジー的視点から紹介します。

OEMは自社で工場や製造設備を持たなくても商品の開発・発売ができるため、様々な場面で利用されています。OEMを依頼することのメリット・デメリットや流れ、注意点など各種ポイントを紹介します。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説