プロテインコーヒーとは、コーヒーにプロテインパウダーを加えたもの、またはタンパク質を強化したコーヒー飲料のことです。カフェインの覚醒作用と同時にタンパク質を補給できる点が支持され、海外ではSNSを中心に「Proffee(プロフィー)」と呼ばれて話題になっています。この記事では、海外市場の動向と実際の製品例を紹介します。
(調査日:2025年9月)
目次
世界的にタンパク質摂取への関心が高まるなか、プロテインコーヒー市場は拡大を続けています。Market Research Futureによると、同市場は2025年の50.5億米ドルから、2034年には147.1億米ドルに達すると予測されています1)。
製品形態は粉末ミックスとRTDが主流で、アメリカではエスプレッソやモカなど缶入り・ボトル入りのRTD製品が多様化している状況です。フレーバーも幅広く、プレーンに加えてバニラ、キャラメル、ヘーゼルナッツなどが展開されています。タンパク質源は乳由来が主流ですが、植物性タンパク質(大豆・エンドウ豆など)やコラーゲンを配合した製品も増えています1,2)。
さらに、2025年9月29日からはスターバックスがアメリカとカナダで新たに「プロテインラテ」と、トッピング用の「プロテインコールドフォーム」を提供すると発表しました3)。大手チェーンの参入は市場拡大をさらに後押しすると見込まれます。
1本(250ml)あたり14gのタンパク質を含む缶入りアイスコーヒー。脂肪分0.1%のタンパク質強化牛乳 、全乳、アラビカコーヒー、未精製デメララ糖などを使用。コロンビア産シングルオリジンの、レインフォレスト・アライアンス認証コーヒーを採用しています。同社はB Corp認証も取得しており、環境や社会への配慮も特徴です4)。
1本(325ml)にタンパク質20g、カフェイン175mgを配合した缶入りモカラテ。限外ろ過牛乳 を使用したラクトースフリー仕様です。砂糖は不使用で、甘味はモンクフルーツやステビアに由来。朝食や間食、運動後、午後のリフレッシュなど幅広いシーンに対応します。モカラテのほか、バニララテやキャラメルラテなど複数フレーバーも展開しています5)。
乳製品不使用のペットボトル入りプロテインコーヒー。アーモンドミルクをベースに、独自の植物性プロテインブレンド(玄米・エンドウ豆・ヒヨコ豆)やコールドブリューコーヒーを使用しています。1本(355ml)あたりタンパク質18gとカフェイン110mgを配合。さらにアガベとチコリ根由来のプレバイオティクス繊維を含む点も特徴です6)。
コーヒー風味のホエイプロテイン(WPC)パウダー。オーストラリア産グラスフェッド牛由来で、1回分(30g)に21gのタンパク質を含みます。カフェインは3mgと控えめ。原材料はWPCのほか、脱脂粉乳、ココナッツパウダー、オーガニックマカパウダー、チアシード、サイリウムハスク、微粉砕アラビカコーヒー豆など。水や牛乳に溶かして飲むだけでなく、オートミールやヨーグルト、焼き菓子へのアレンジも可能です7)。
ブラジル産コーヒーにコラーゲンペプチドとビタミンCを配合した粉末タイプ。I型・III型のコラーゲンペプチドを含み、骨や関節の健康のサポートをうたっています。フレーバーは、アメリカーノとキャラメルラテの2種類で、アメリカーノは1回(25g)あたりタンパク質20gとカフェイン140mgを配合。お湯を注ぐだけで手軽に飲める、機能性を備えたコーヒーです8)。
カフェインとタンパク質を同時に摂取できる点から注目を集めるプロテインコーヒー。海外では、RTDや粉末など形態の幅が広がり、乳由来・植物性・コラーゲンといった原料も多様化しています。健康志向と利便性の高まりを背景に、今後も市場拡大が期待されます。
参考文献
1. Market Research Future High Protein Coffee Market Research Report(2025年9月19日閲覧)
https://www.marketresearchfuture.com/reports/high-protein-coffee-market-23458
2. Maximize Market Research High Protein Coffee Market: Global Industry Analysis and Forecast (2025-2032)(2025年9月19日閲覧)https://www.maximizemarketresearch.com/market-report/high-protein-coffee-market/75174/
3. Starbucks Starbucks Goes all in on Protein(2025年9月19日閲覧)
https://about.starbucks.com/press/2025/starbucks-goes-all-in-on-protein-announces-arrival-of-new-protein-lattes-and-protein-cold-foam-to-the-menu/
4. Jimmy’s Iced Coffee Myprotein Original SlimCan(2025年9月19日閲覧)
Myprotein Original SlimCan
今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。
ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。
食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。