海外の焼き菓子市場のトレンドを探る!差別化を図る4つの要素とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

欧米の焼き菓子市場はどのようになっているのか気になることはありませんか。そこで今回は、弊社が現地視察をし、海外の焼き菓子市場の動向を捉えた上で探り出した、焼き菓子の差別化を図るためのノウハウをご紹介します。

焼き菓子の差別化を図るための4つの要素

差別化を図る4つの要素

まず基本として、焼き菓子は嗜好品であることから「おいしいこと」が必須です。では、その焼き菓子のおいしさを差別化するにはどうすればいいのでしょうか。様々な方法がありますが、ここでは特に「色沢」「味」「食感」「ボリューム」の4つに注目して解説します。
色沢とは、視覚的なおいしさのことです。おいしいの記憶を導くためにも欠かせない要素です。また味は、菓子であるため甘味がメインではありますが、他にも様々な味があり、組み合わせることで新しい可能性が生まれます。また食感は「サクサク、パリパリ、もちもち、しっとり」など食べた時の感覚、ボリュームは焼き菓子にとって豊かさという魅力を持たせるために欠かせないものです。この4つそれぞれの差別化の方法について詳しく解説していきます。

1.「色沢」で差別化

人がおいしさを感じるとき、視覚は重要な感覚の一つです。色・形によって「おいしい」の記憶を導く大切な役割でもあります。また食品の場合、色は鮮度や品質のよしあしの判断基準にもなります。買う前に食べたくなるためには、色や光沢が最重要とされています。このことから、食欲や購買意欲をかきたてる食料品のパッケージの配色や、栄養とのバランスに至るまで、食べたくなる視覚の演出が必要になります。
例えば、アメリカンスイーツのドーナツやマフィンなどはビビッドなカラーが特徴的で購買意欲をわき起こします。一方、フランス菓子は繊細な色彩が特徴的で、上品な味がイメージされます。
この色沢で群を抜いている例として、FAUCHONの「タルト・オ・ジュンヌ・レギューム」があります。これはタルトの上に緑黄色野菜などがふんだんに敷き詰められているスイーツで、野菜の鮮やかな緑色とスイーツの絶妙なコラボレーションにより、他にはない差別化が図られています。

2.「味」で差別化

味は、五味である「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」に分類されます。味は口内で混ざることにより、相乗効果や抑制効果、対比効果などが得られます。
相乗効果は、例えば異なる種類のうま味成分を合わせることで、さらに強いうま味を感じるといったことです。また対比効果は、甘味に少しだけ塩味を加えることで、甘味を強く感じるといったことです。
近年では、焼き菓子でも単に甘いだけでなく塩味・酸味などを取り入れているものも増えており、味で差別化を図る取り組みがみられます。味で差別化をうまく行っている例をご紹介します。

「エクレール・サンドイッチ」

様々な味の相乗効果が得られる例です。バゲットのサンドイッチに似せたエクレアで、ジャスミンの香りをつけたカスタードクリーム、マンゴーの角切りマンゴーゼリー、イチゴの薄切りとイチゴのコンポートがバゲット風の生地に挟まっています。口にすると最初はイチゴの味が優位にきますが、すぐにマンゴーとジャスミンの味や風味が口に広がります。

マカロン

「香辛料×チョコ×フルーツ」「チョコ×フルーツ」といった甘味に辛味や酸味をプラスする手法です。ピエールエルメのマカロンの中には、ワサビ風味ホワイトチョコレートガナッシュと苺のジュレを使った「マニフィック」というものや、パッションフルーツ風味ガナッシュとショコラオレを使った「モガドール」があります。

野菜のお菓子

近年は野菜を使った焼き菓子も増えていますが、中でもパティスリ・デ・フランドル社の野菜50%入りゴーフレットは注目です。食物繊維が豊富で、10枚でたったの62kcalという売り出し方で、野菜とゴーフレットという焼き菓子の絶妙な組み合わせを実現しています。

3.「食感」で差別化

日本人は、世界の中でも食感に敏感であるといわれています。それは、食感を表す「食感表現用語(テクスチャー用語)」の種類からもわかります。これは「サクサク、もちもち、つるつる、パリパリ」といった言葉のことです。
各文献によると、日本にはこの食感表現用語が445語にも上るといわれています。しかし食に敏感といわれるフランスでも227語にとどまり、日本のおよそ半数程度しかないことがわかっています。
この日本に食感を表す言葉が多い理由として、和食や洋食、中華、フレンチ、魚、肉、木の実などの食経験が豊富なこと、素材を楽しむ・生のままの食を楽しむ食文化であること、食感に対するこだわりがあること、擬音・擬態語がもともと豊富であることなどがあるといわれています。
食感で差別化を図っている例を3つご紹介します。

Whaou Cracky Crepesm

しっとり×サクサクのコラボレーションを実現している商品です。クリスピーシリアルとチョコレートフィリングが柔らかいクレープで包まれています。

Gü Brownies au chocolat,cacao et noix de pecan

温めると食感が変わる商品です。カカオ50%のチョコレートとペカンナッツでつくられたブラウニーですが、電子レンジで15秒温めるとブラウニーの食感からウルトラソフトな食感にチェンジします。

ロールケーキ

日本の各所で販売されているロールケーキ商品には「もち食感」「ふかふか」「新雪のような淡い口どけ」などの表現が付加されており、それぞれ他にはない新鮮な食感がイメージされます。

4.「ボリューム」で差別化

近年の生活者のニーズは「モノの豊かさから心の豊かさに変わった」といわれるようになりました。モノよりもコトを重視する近年の消費者たちは、モノを買った後に生まれる体験のほうに価値を置くようになっています。このことから、食品でも「おいしい」だけでなく、「体験」「感動」という切り口が重要視されるようになっています。
例えば、感動的なボリュームで差別化している例として、次の2つがあります。

重量感・リッチ感

「Red Power レッド・パワー」という商品は、フィナンシェの上にイチゴのババロア、イチゴのクーリ、ライチのシャンティイー(泡立てた生クリーム)がのっており、他にはない贅沢なずっしりとしたリッチ感があります。

高さ・インパクト

近年のパンケーキは「高さ」が追求されてきました。これにより、ボリュームの満足感はもちろん、飲食店で目の前に運ばれてきたときや食べる前のあっと驚くインパクト性も一つのボリュームの価値といえます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。焼き菓子における4つの差別化要素をご紹介してきました。いずれも、焼き菓子市場における差別化には重要なポイントになるものです。ぜひ商品づくりに生かされてみてください。

食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈

無料!

今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。

無料提供資料

今すぐダウンロード

ハイドロコロイドの基礎

無料ダウンロード!

~ペクチン・カラギナンなど徹底解説~

ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。

資料内容

  • ハイドロコロイドの概要 
    ~分類、由来原料、産地
  • ハイドロコロイド各論
    (ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、カラギナン、グァーガムなど)
  • 相乗効果、応用例 
    ~他の多糖類との併用
ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

世界的にブームであるグミ。今回はアメリカで市販されている注目のグミ5品をご紹介します。

「生」系スイーツは非常に人気です。その理由に迫ります。

私たちの心を癒すスイーツ。2024年のスイーツトレンドを見てみましょう。

スポーツサプリメントの代表格であるクレアチンを配合したグミが、注目を集めています。その具体的な商品について紹介します。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説