前回(part1)のレポートで、「小麦たんぱく」が、人間の必要栄養素であるたんぱく質摂取の主役になる可能性について述べてきました。その背景には、植物由来の健康的なイメージが大きく有りますが、今回は、より実用上の理由から「小麦たんぱく」が「大豆たんぱく」にも取って替わりうる理由について紹介していきたいと思います。
実は「小麦たんぱく」には、「減塩」にも役立つというメリットがあります。それは、特有の匂いがある大豆と違い、嫌な匂いが少ないため、濃い味付けによってそれを消す必要がないのです。
例えば出汁(だし)のような淡泊な調味料とも両立することができ、これは和洋さまざまな料理での活用可能性を広げることに繋がるでしょう。「減塩」も可能にし、血圧が気になる方には歓迎されそうです。
また、形状が豊富にあることも「小麦たんぱく」の大きな特徴です。食の満足感には、「見た目」が大きく作用します。粒状・繊維状で供給される「小麦たんぱく」は、チップや肉片と見える形状があり、種類が豊富で様々はアプリケーションに応用することができます。
チップなら、スナック菓子をよりヘルシーに製造できる。また肉片状なら、カレーやシチューにおけるビーフの代替、サラダにおけるツナの代替、あるいはバラ肉・ひき肉の代替として例えばカップ麺の具材に…。少し考えただけでも用途はいろいろありそうです。貝柱・カニの食感に仕上げることなどは、特に「小麦たんぱく」の得意技と言えるかもしれません。
もちろん、具体的な形をとらないでご飯やお茶漬けに混ぜ、たんぱく質を強化することも可能です。
例えば肉まんやシュウマイの「肉」を「小麦たんぱく」に置き換えた場合を考えてみましょう。「小麦たんぱく」には水分、油分を吸収する性質があるため、ボリューム感が高まり、満足感が高まる一方でコストダウンできる可能性があります。
また、水分が中具に留まって皮の部分に浸みていかないことで、食感の向上も果たせるのです。
こうなるともはや「フェイクミート」を超えて、「肉よりも肉らしい」素材として食べてもらうことも期待できるかもしれません。
スポーツ・ニュートリションとして、プロテインが脚光を浴びて久しくなりました。近年は、アスリートとして高いレベルの栄養補給を求める人から、普段の健康やライトなスポーツ関心層にも、ヘルシーで高品質なたんぱく質のニーズは広がっています。
全体の需要が高まる中で、「大豆たんぱく」に替わり、市場の増幅を支える素材として活用していける。「小麦たんぱく」のその大きな可能性を見据えて、私たちユニテックフーズ(株)では情報発信・商品開発に力を入れています。
今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。
ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。
食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。