完全食はなぜ完全なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

完全食 (完全栄養食) が近年注目集めています。忙しい現代人にとって手軽に様々な栄養素を摂取できる完全食は、まさに便利な存在です。パン、クッキー、粉末飲料、カレーライス……など様々な種類の完全食が発売されています。一方で、完全食の「完全」性はどのように定義されているのでしょうか。毎日3食完全食を食べていれば、完璧なライフが送れるのでしょうか?今回の記事では、完全食はなぜ完全と表現されるのか、完全食の市場規模、注意しておきたい完全食の落とし穴について見ていきます

完全食とは

TVやWebで完全食の商品の広告を流れることも多いですが、完全食の「完全」とは何を指しているのでしょうか。またしばしば卵や牛乳といった食材が「完全食」と謳われることがありますが、これらと違いがあるのでしょうか。実際、完全食の定義ははっきりと決まっていません。法律で定められていたりはしてていない状況です。ただし、全く何も根拠がなくこれらの商品が販売されているわけではありません。市販の完全食の多くは、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」や「栄養素等表示基準値」などの基準をもとに、1日に必要な栄養素を1/3以上含むものとなっています。30種類ほどの栄養素の1日に必要な1/3が、1食に含まれるものとなっています。このように一定の含有量の条件を設けて販売されていることが、多くの栄養素が含まれる点で完全食と謳われる卵や牛乳などの食材と異なっています。

急成長を続ける完全食市場

完全食の市場ですが成長が見込まれています。株式会社富士経済の調査結果 1)によりますと完全栄養食の市場は、2022年は144億円と見込まれており、これは2021年比で2.3倍となっています。さらに2030年には546億円に達すると予測されています。マイボイスコム株式会社の調査 2)では完全栄養食の認知率は2019年では約4割であったのが、2022年には約6割まで上昇しています。さらに、2022年の調査では完全栄養食に対する意見として、「手軽」(29.2%、1位)、「栄養バランスについて考えなくてよいので楽」(25.1%、2位)、「合理的である」(23.3%、3位)といった好意的なものが、「おいしくない・おいしくなさそう」(19.4%、6位)、「普通の食事よりお金がかかる」(18.6%、7位)、「食材そのものから栄養を摂った方が体によいと思う」(18.5%、8位)といった否定的なものを引き離しています。こうした状況を踏まえますと、今後も完全食は堅調に伸びていくことが予想されます。

完全食ばかりを食べ続ける落とし穴

完全食は栄養素を手軽に摂れる食品ですが、それでは完全食だけを食べていれば問題ないというわけではありません。まず注意しなければならない点は、完全食は上記で紹介しましたように必須な栄養素を1/3以上を含むものとなっています。つまり、1日分を満たすには、3食が必要であり、1食分の完全食を摂れば万事解決というものではありません。さらに、完全食はあくまで必須な栄養素を満たしているものであり、必須栄養素以外の栄養素を満たしていないという問題もあります。加えて、カロリーなど過剰摂取が問題になりやすいものは1日分の1/3以上含まれていないことがあり、完全食を3食分摂取しても1日分のカロリーに満たないということもあります。他にも、完全食は柔らかいものが多いためにそればかりを食べていると噛む力が衰えてしまうということや、そもそもの食べる楽しみが減ってしまう可能性が指摘されています。

まとめ

以上のように、完全食は手軽に栄養素を摂取できるものであるので非常に便利なものです。さらに、常に時間に追われて忙しく、健康意識も高い現代人のニーズに合っているため今後も市場を更に拡大していくと考えられています。しかしながら、完全食も万能ではありませんので、その限界も把握しながら活用することが大切です。

参考文献
1) 株式会社 富士経済 PRESS RELEASE  第23010号 2023年1月30日
https://www.fuji-keizai.co.jp/file.html?dir=press&file=23010.pdf&nocache (2023年5月11日閲覧)
2) マイボイスコム株式会社 【完全栄養食に関する調査】2022年8月29日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001221.000007815.html (2023年5月11日閲覧)

食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈

無料!

今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。

無料提供資料

今すぐダウンロード

ハイドロコロイドの基礎

無料ダウンロード!

~ペクチン・カラギナンなど徹底解説~

ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。

資料内容

  • ハイドロコロイドの概要 
    ~分類、由来原料、産地
  • ハイドロコロイド各論
    (ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、カラギナン、グァーガムなど)
  • 相乗効果、応用例 
    ~他の多糖類との併用
ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説