メチルセルロース・HPMCの機能詳細と応用事例

このエントリーをはてなブックマークに追加

熱ゲル化だけじゃなかった!?メチルセルロース(MC)やヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)がもつ機能と食品に使用した際の効果や使用事例について解説します。メチルセルロースの基礎については「メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説」をご確認ください。

メチルセルロースやヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)の用途

増粘剤メチルセルロース・HPMCの機能と応用事例

メチルセルロースやヒドロキシプロピルメチルセルロースは、熱ゲル化、増粘、乳化作用、気泡安定、保水などの機能を利用してさまざまな用途で利用されています。
例えば、フライ製品のパンク防止や衣剥がれの防止、製菓製パンの保形性や保水性の向上、グルテンや卵白の代替などです。またヒドロキシプロピルメチルセルロースは医薬用のフィルムコーティングとして幅広く使用されており、近年ではベジタリアンやアレルギー対応のためゼラチンの代わりに利用されるケースも増えています。主な機能と用途について次項より詳しく説明します。

パン・洋菓子・焼き菓子に
活かせる!

メチルセルロースの
活用方法
ダウンロードはこちら

特徴① 加熱すると固まる「熱ゲル化」

他の増粘多糖類とは異なり、加熱によりゲル化する特徴があります。熱ゲル化のようすを基礎知識コラム「メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説」でまとめていますので、ご覧になってください。

熱ゲルの利用例(1)フライ製品のパンク防止

クリームコロッケなど「とろっ」とした食感を重視して中種をつくるとフライ調理の時に破裂して商品価値がなくなってしまいます。メチルセルロースを0.7%加えた中種は熱ゲルにより180℃5分のフライにも耐え、パンクすることなく調理できます。また、熱可逆性の特徴から、温度が下がると元の「とろっ」とした食感に戻ります。メチルセルロースのグレードをうまく選ぶことで、喫食温度では「とろっ」となめらかな食感になり、さらにパンクを防いで生産ロスを下げることができます。メチルセルロースは冷凍耐性も強いため冷凍食品のフライ製品に利用されています。

熱ゲルの利用例(2)耐熱性フィリング

カレーパンなど包餡タイプのパンでは、焼成時にフィリングがダレて生地にしみこむことがあります。メチルセルロースを加えたフィリングは加熱時にしっかり水を抱えこむため、生地へのしみこみを防ぐことができます。

熱ゲルの利用例(3)麺の茹で伸び防止

うどんや水餃子の皮など小麦製品の茹で伸びはよく課題に挙るテーマの一つです。通常の麺とメチルセルロースを加えた麺を15分間ゆでて麺の強度(残存率)を比較したところ、メチルセルロースを加えることで茹で伸びを改善できることがわかりました。

特徴② 増粘多糖類としての乳化作用

メチルセルロースやヒドロキシプロピルメチルセルロースは疎水基と親水基をあわせもった長い分子構造をしています。そのため一種の乳化剤として働き、マヨネーズやドレッシングなどの安定剤として用いられます。

乳化作用の利用例(1)熱ゲルエマルション

サラダ油にメチルセルロースを添加し、分散させた後、冷水を投入し、撹拌します。するとメチルセルロースが溶解し、油と水の乳化作用によりエマルションが出来上がります。このエマルションを加熱することで独特なゲル物性ができます。このエマルションゲル物性はメチルセルロースのグレードによって異なり、はんぺん状のものからクリーム状のものまで目的に応じてさまざまな物性を作ることができます。

乳化作用の利用例(2)エッグフリーマヨネーズ

アレルギー対応の卵なしのマヨネーズをつくることができます。また、レンジで加熱しても油と水が分離することはありません。さらに冷凍耐性もあるため、マヨネーズを使った冷凍食品や焼成パンで利用可能です。

パン・洋菓子・焼き菓子に
活かせる!

メチルセルロースの
活用方法
ダウンロードはこちら

特徴③ グルテン代替

欧米でのグルテンフリートレンドや農水省の米粉利用推進にともない日本でもグルテンフリーや小麦不使用食品が通販を中心に広がりを見せています。とくにグルテンフリーパンは2013年以降Googleの検索数も伸びており非常に注目されているトピックです。しかしグルテンなしでパンを作ろうとするとあまり膨らまずパサつきやすいなどの難点があり美味しいパンを作るのは困難とされてきました。メチルセルロースやヒドロキシプロピルメチルセルロースがグルテンの代わりにネットワークをつくり骨格を補強してくれるためグルテンフリーでもふっくらしたパンを作ることができます。

特徴④ 高い保水力

他の多糖類と比較して高い保水性を持ちます。例えばギョーザの皮など、チルドや冷凍で流通される食品に添加することで乾燥やひび割れを防ぐことができます。またパン生地に配合すると、加水量を上げても生地がねとつかない高加水パンを作ることができます。

パン・洋菓子・焼き菓子に
活かせる!

メチルセルロースの
活用方法
ダウンロードはこちら

食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈

無料!

今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。

無料提供資料

今すぐダウンロード

ハイドロコロイドの基礎

無料ダウンロード!

~ペクチン・カラギナンなど徹底解説~

ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。

資料内容

  • ハイドロコロイドの概要 
    ~分類、由来原料、産地
  • ハイドロコロイド各論
    (ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、カラギナン、グァーガムなど)
  • 相乗効果、応用例 
    ~他の多糖類との併用
ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

株式会社ローソンは2024年上期の商品戦略が発表されました。キーワードは「タイパ」&「コスパ」&「ウェルパ」。その背景に迫ります。

冷凍食品市場が拡大しています。なぜ今、冷凍食品が伸びているのでしょうか。その背景について、解説します。

世界全体での課題である食品ロス。国内と世界の状況を比較しながら、その対策についてご紹介します。

2023年の7月に、ペクチンとして初めて機能性表示の届出が受理されました。食物繊維としても注目されるペクチンの機能性についてご紹介します。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説