最適化栄養食の認証制度が開始! 日本最適化栄養食協会に注目!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年7月3日に一般社団法人 日本最適化栄養食協会が始動しました。理事に、イオン株式会社の執行役副社長、株式会社セブン-イレブン・ジャパン 代表取締役社長、日清食品株式会社 代表取締役社長らが連ね、理事長には伊藤裕 慶応義塾大学 予防医療センター 特任教授 が就任しています。そうそうたるメンバーで立ち上がった日本最適化栄養食協会はどのような団体なのか?最適化栄養食が日本の食卓に与える影響について説明します。

最適化栄養食とは

まずは最適化栄養食とはどういうものか見ていきましょう。聞きなれない言葉ですが、最適化栄養食協会では、「最適化栄養食は、年齢や性別、生活習慣などに応じて、一人ひとりの状態に合わせて主要な栄養素がバランスよく適切に調整された食です。」と定義しております。そして最適化栄養食の基準として、下記の4基準が挙げられています。

1. 食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)で表示が義務付けされている栄養成分(4種類:たんぱく質,脂質,炭水化物及びナトリウム。たんぱく質については9種類の必須アミノ酸を含む。)、及び同基準の別表第11に規定する機能性(夜間の視力の維持を助ける機能など)を表示することが認められている栄養成分(20種類:ビタミンAなど)の計33種類の栄養成分について、ターゲットとする対象者の性、年代、特徴などに応じて科学的根拠に基づき含有基準を定めたもの
2. 1に定められている栄養素以外についても、栄養学上の観点を考慮して含有基準を新たに設定可能
3. 摂取上限がある栄養素について上限を超えないもの
4. 同様の栄養設計の食事の健康に与える影響が、ヒト試験で検証されているもの

単に様々な栄養素が含まれているだけではなく、健康に与える影響がヒト試験で検証されているという点は重要です。

日本最適化栄養食協会とは

出典 : 日本最適化栄養食協会プレスリリース

日本最適化栄養食協会はその目的として、「主要な栄養素がバランスよく適切に調整された最適化栄養食の普及を図り、人々のウェルビーイングに資すること」を掲げています。この目的を達成するために下記の事業内容と行います。
1. 最適化栄養食及びその評価に関する規格化
2. 最適化栄養食の栄養設計基準登録、製品認証
3. 最適化栄養食に関する調査研究
4. 最適化栄養食の普及に関する活動
5. 前各号に掲げるもののほか、当法人の目的を達成するために必要な事業

 協会は最適化栄養食の製品認証を行うため、各企業は審査の結果認められると最適化栄養食認証マークの使用可能となります。マークを使用することによって、各企業は世間に自社商品を最適栄養食としてアピールできます。

最適化栄養食の今後の動向

近年では最適化栄養食と似たような概念である、「完全食」というワードも話題となっております。しかしながら、「完全食」ははっきりとして定義はなく、曖昧なものでありました。今回、最適化栄養食協会が定義をはっきりとした最適化栄養食を打ち出すことで、より説得力を増して世の中にアピール可能になることが考えられます。また、最適化栄養食の基準としてヒト試験を組み込み、認証マークの運用を行うことで、第2の機能性表示食品の位置づけになる可能性も秘めています。完全食の市場は今後成長すると予測されているように1) 、手軽に栄養バランスがよい食事を取りたいというニーズは高いです。最適化栄養食協会の取り組みはこうしたニーズの受け皿として期待されます。業界や行政がこの動きに追随するのか、別の動きをするのかも注目です。

まとめ

最適化栄養食の動きについてご紹介しました。様々な方面に波及することは間違いないので、今後も動向に注目です。

参考文献
一般社団法人日本最適化栄養食協会 https://www.saiteki-eiyo.org/
1) 株式会社 富士経済 PRESS RELEASE  第23010号 2023年1月30日
https://www.fuji-keizai.co.jp/file.html?dir=press&file=23010.pdf&nocache

この記事を書いた人
志村 広樹
志村 広樹
(シムラ ヒロキ)

営業本部営業戦略G所属 2018年入社。
ゼラチンの基礎研究業務や機能性原料の営業業務への従事歴を持ち、現在はそれらで培った情報分析能力を生かし、機能性原料販売の企画・立案業務に取り組む。

保有資格
中級食品表示診断士、消費生活アドバイザー
修論の研究テーマ
抗疲労食品成分の探索
趣味
読書、五目並べ
※プロフィールは、執筆時点での内容です

食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈

無料!

今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。

無料提供資料

今すぐダウンロード

ハイドロコロイドの基礎

無料ダウンロード!

~ペクチン・カラギナンなど徹底解説~

ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。

資料内容

  • ハイドロコロイドの概要 
    ~分類、由来原料、産地
  • ハイドロコロイド各論
    (ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、カラギナン、グァーガムなど)
  • 相乗効果、応用例 
    ~他の多糖類との併用
ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説