食品のOEMとは -メリット・デメリット、ポイントを解説-

このエントリーをはてなブックマークに追加

食品のOEMとは、ブランドオーナーの依頼を受けて、食品メーカーが代わりに食品を製造することです。つまり、自社で工場や製造設備を持たなくても、商品を開発し販売することが可能になります。OEM食品は、健康食品やコンビニのPB商品など、様々な場面で利用されています。OEMを依頼することのメリット・デメリットや依頼の流れなど各種ポイントを紹介します。

OEMのメリット・デメリット

メリット

・初期コストの削減

自社で工場や人員を抱える必要がないため、リスクや設備投資を抑えられます。

・商品開発の効率化

開発や製造の専門知識や経験がなくても、専門性の高いOEMメーカーに依頼することで、効率的に商品開発を進めることができます。

・コア業務への集中

開発・製造業務をアウトソーシングすることで、企画や販売などのコア業務に集中できます。

デメリット

・製造技術のノウハウが蓄積されない

委託先の工場に製造業務を任せることになるので、自社に製造関連のノウハウや技術力が蓄積されません。

・受託企業が競合化するリスク

OEMの委託が続くと、受託企業内で商品に関する製造ノウハウや企画ノウハウが蓄積されます。そのため将来的な競合になりうるリスクが生じます。

・細かな調整が必要

OEMをお願いする際には、原料調達や製造数量、納期など委託先や関連企業との細かな打ち合わせが必要なります。自社の工場ではないため希望する納期や条件など柔軟に応えてくれるとは限りません。

OEMの流れ

  1. 初回相談
    どのような商品を作りたいか、希望をOEMメーカーに伝えます。
  2. 試作サンプルの作成と確認
    開発要件に合わせてOEMメーカーがラボスケールでのサンプルを試作し、委託者が味や品質を確認します。
  3. 概算見積の提示
    OEM
    メーカーが概算見積もりを提出します。
  4. ラインテストの実施、正式見積もりの提示
    試作品と概算の見積もり内容が問題なければ、工場の実際のラインにてプレ製造を行います。
    このテストを実施することで実際に製品化できるかを確認します。製造できる旨が確認でき次第、正式な見積もりがOEMメーカーより提示されます。
  1. 契約
    ラインテスト品に問題がなければ、ロット数や金額などの条件をすり合わせて契約を締結します。
  2. 製造
    承認されたサンプルに基づき、OEMメーカーが商品の製造をおこないます。
  3. 検品・出荷
    製造された商品は、OEMメーカー側で検品を行い、その後出荷されます。
  4. 納品
    商品が委託者に納品され、販売となります。
    *食品の種類によっては、委託者側で適切な保管場所(納品先)を事前に確保しておく必要があります。

OEM依頼時の考慮事項

食品OEMメーカーを選ぶ際には、以下の点を考慮する必要があります。

・安全性

食品の安全性は最優先事項です。OEMメーカーの衛生管理体制や品質管理体制をしっかりと確認しましょう。

・味

食品の味も重要な要素です。自社のイメージする味を再現できる技術力があるか確認しましょう。

・コスト

製造コストは、商品価格に影響します。複数のOEMメーカーから見積もりを取り、信頼性や各種条件を考慮しつつ比較検討しましょう。

・対応ロット数

最低ロット数が自社の販売計画に合致するかを確認しましょう。

・実績

特に大手食品メーカーとの取引実績があれば、品質や安全性に対する信頼性が高いと言えます。

・得意分野

OEMメーカーによって得意な食品ジャンルは異なります。自社の商品と相性の良いメーカーを選びましょう。

・サポート体制

商品開発や販売に関するサポート体制が充実しているかを確認しましょう。

委託先の探し方

食品OEMメーカーを探す主な方法は以下の3つです。

・業界紙を確認する

健康産業新聞、健康産業流通新聞、通販新聞など、食品業界の業界紙と呼ばれる媒体には、OEMメーカーの広告が掲載されていることがあります。

・展示会に参加する

健康博覧会、食品開発展、健食原料・OEM展など、食品関連の展示会に参加して情報収集するのも有効です。多くのOEMメーカーが出展しているため比較がしやすい、担当者と直接話ができるなどのメリットがあります。

・インターネット検索

作りたい食品” OEM」等と検索することで多数のOEMメーカーを見つけることができます。各社WEBサイトや比較サイトの情報をもとに自社に適したOEMメーカーを見つけます。

上記以外にも、数は少ないものの業界紙の発行元などが発行しているガイドブックや、業界団体が発信している情報を利用する方法もあります。

まとめ

食品ブランドを立ち上げる、新しい食品形態にチャレンジするなど新規事業において、OEMは事業推進し成功に導くための有用な手段です。製造面での設備投資や人材育成など事業運営に必要となる初期費用や労力を大幅に削減できます。また、受託側の技術力やノウハウを借りることで自社では実現できない品質を生み出すこともできます。

一方で、新規コンセプトや世の中にない食品の実現、食品形態のバリエーション展開などOEMメーカーを探すのに苦慮することや既存の開発技術では対応できないこともあります。ユニテックフーズではこれまで培ってきた様々な食品形態での商品開発や新規技術開発の知見を活かして、アイデアを開発要件に落とし込むフェーズから支援しています。「うまく試作品に落とし込めない、技術的に量産化できない」といったお悩みがございましたらぜひお問い合わせください。貴社のアイデアやコンセプトに対して、どのような食品形態が適切か?商品企画から量産化まで一貫してお手伝いいたします。

ユニテックフーズのOEMサービス

食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈

無料!

今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。

無料提供資料

今すぐダウンロード

ハイドロコロイドの基礎

無料ダウンロード!

~ペクチン・カラギナンなど徹底解説~

ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。

資料内容

  • ハイドロコロイドの概要 
    ~分類、由来原料、産地
  • ハイドロコロイド各論
    (ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、カラギナン、グァーガムなど)
  • 相乗効果、応用例 
    ~他の多糖類との併用
ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

キサンタンガムとは~徹底解説!使い方や特性・構造・効果など

キサンタンガムはどのようなものなのか、特性や他の多糖類との相乗効果について解説します。

カラギナンとは~徹底解説!構造や特徴、効果、安定剤としての用途など

カラギナンはゲル化剤として最も使用されている多糖類の一つです。このカラギナンの概要や種類、特性、ゲル化についてなど、基礎から解説していきます。

ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

グァーガム、タラガム、ローカストビーンガムなど、ガラクトマンナンの基礎から食品への応用例まで解説していきます。

メチルセルロース(MC)やヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)はどのようなものなのか。特徴や構造、機能について解説しています。

ゼラチンとは~原料や構造・酸とアルカリ処理の違い・等電点による影響など解説

身近なゲル化剤としてよく利用されている「ゼラチン」。様々な原料があること、それによって食感が変わることご存知でしょうか。

コラーゲンとコラーゲンペプチド、ゼラチンとの違いとは?

コラーゲンの人体での役割や由来原料、ゼラチンとの違い、特殊なアミノ酸配列、機能まで広く解説します。

アラビアガムとは~基礎から徹底解説

アラビアガムは植物の樹液を原料とする多糖類で、食品分野では増粘安定剤として広く活用されています。その基礎から、食品への応用例までご紹介します。

ジェランガムとは~構造や食品応用例を徹底解説

水溶性の天然多糖類の一種であるジェランガム。構造や種類、それぞれの特性など基礎から、様々な食品への応用例まで、分かりやすく解説します。

アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

コンブやワカメなどの褐藻類に含まれ、さまざまな食品に活用されているアルギン酸類。その構造や特性、食品応用例などについて解説します。

多糖類・寒天とは~構造や離水性などの特徴を徹底解説

日本では古くから使われ、馴染み深い寒天。和菓子、洋菓子から介護職まで広く活用されている寒天の基礎知識から、食品応用例まで詳しく解説します。

グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

グルコマンナンは食用コンニャクの主成分で、優れた保水性やゲル化能から様々な食品に応用されます。その基礎から食品への応用まで解説します。

食品のOEMを依頼する際には、依頼前の事前準備と適切な製造委託先選びが重要となります。そのポイントについて紹介します。

加熱してゲル化する添加物カードランの基礎を解説しています。

タマリンドガムの特徴、構造、機能について解説します。

増粘多糖類は様々な食品に使用されていますが、その原料が何に由来しているかはあまり知られていません。今回は増粘多糖類の起源原料についてご紹介します。

食品分野で活用される増粘多糖類。塗料分野でのニーズも高まっているため、その特性をレオロジー的視点から紹介します。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説