人類は新しい肉を手にした Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加

「肉でない肉」が主流の時代が来る?

近年、牛・豚・鶏といった本来の肉、つまり「動物性のたんぱく」に替わり、「植物性のたんぱく」が急速に注目を浴びているのはご存じのとおりです。脂質を同時に摂ってしまう、カロリーが高い、と見られがちな「動物性たんぱく」に対し、「植物性たんぱく」は健康的なイメージや安心感があることがその大きな理由でした。

カップ麺の「謎肉」が話題になったのは記憶に新しく、著名なフライドチキンのチェーン店が「植物性たんぱく」を使ったフライドチキンを試験販売するといった取り組みや、「大豆ミート」といった名称で商品化しているハンバーガー店も増えています。

その傾向は、今後ますます強くなることはあっても、後退することはないと思われます。
「肉でない肉」がたんぱく質摂取の主流になる時代が、すぐそこにやってきているのかもしれません。

「肉離れ」の理由

その流れを引き起こしたのは、実は「健康的」という抽象的なイメージだけではありません。もっと具体的に、動物の肉から人間の食生活が遠ざかる原因は生まれていました。

①豚コレラなどの発生
アフリカで生まれたとされる豚コレラは人間にうつる病気ではありませんが、2018年中国東北部で発生が確認され、19年には全土に広がりました。日本でも症例が確認され、畜産業界に大きな衝撃をもたらしました。現在世界的に、安全な豚肉価格は高騰しています。
また食肉牛のBSE(牛海綿状脳症)は、ヒトの「クロイツフェルト・ヤコブ病」発症との関係が疑われ、やはり食肉業界に致命的と言える痛手を与えました。
こうした病気が食肉のイメージを落とし、特に先進国における「肉離れ」の傾向を進ませたことは否定できません。

②宗教上・信念上の理由
イスラム教徒(ムスリム)のハラル対応として、豚肉やその関係成分を一切含まない食を提供することはもはや外食産業では常識になりつつあります。あるカレーのチェーン店ではいち早くこのトレンドに対応し、ベジタリアンカレーを店舗限定の試験販売から全店販売に拡大しました。ベジタリアンからさらに進んだヴィーガン(動物性の食品を一切受け付けない)の食生活をする人も増えています。

③「たんぱく原料の枯渇」危惧
食肉動物の病気などが仮に無かったとしても、世界的な人口増加によって、肉の供給が追いつかなくなる危惧が指摘されています。その結果、実験室から生まれた「培養肉」や、昆虫食といった肉の代替食が注目を浴びている傾向もあります。

「大豆たんぱく」の弱点

さて、そうして世界で広く食されるようになった「植物性たんぱく」の主役と言えば、長いこと「大豆たんぱく」でした。今その常識を変える新しい流れが生まれています。新しい「肉でない肉」の主役は何か。

それは「小麦たんぱく」になる可能性が大きいのです。その理由は、「大豆たんぱく」に原料である大豆の本質および使用上の「問題」があり、逆に「小麦たんぱく」によりそれが解消されることです。では、大豆たんぱくの「弱点」となる問題とは、何でしょうか。
その流れを引き起こしたのは、実は「健康的」という抽象的なイメージだけではありません。もっと具体的に、動物の肉から人間の食生活が遠ざかる原因は生まれていました。

①「遺伝子組み換え」に関わる表示の問題(non-GMO)
世界的に遺伝子組み換えに対する規制は厳しくなっており、2023年度からは「遺伝子組み換えでない」(non-GMO)と表示できる原料の範囲が変わる予定です。
これまでは、意図せざる混入が起きる可能性から、「遺伝子組み換えでない」という表示が、「遺伝子組み換えのある原料」の混入率5%までは容認されてきました。これが今後厳格化され、「遺伝子組み換えでない」と表記できるのは、混入率0.01%程度になると見られます。国産大豆を原料とした「大豆たんぱく」に関しては、今後も表記が可能と考えられますが、大きな割合を占める輸入大豆に関しては、別の表示とする必要が生まれるのは確実です。
このことが、食材調達に及ぼす影響は非常に大きいと言わざるを得ません。国産大豆や、non-GMOの海外産大豆を仕入れる価格が急騰することは間違いないからです。
一方小麦に関しては、遺伝子組み換え食品の表示義務のある品目対象外で、海外でも遺伝子組み換え小麦の商業栽培が認可されていないため、流通は実質されていないと言えます。したがってnon-GMOの潮流が進めば進むほど、「小麦たんぱく」に有利な状況が生まれると言えるのです。

②大豆臭の問題
大豆には独特な香りがあります。料理の中で「風味」ととらえられる程度であればむしろ「強み」になりうるのですが、食品産業の原料として加工する過程では、かなり強烈な「匂い」となって発散されます。工場で働く人々や、周囲への環境負荷となっている例は少なくありません。
これに対して、小麦にはそうした「匂い」がほぼなく、問題は起きないと見られています。

「小麦たんぱく」とは何か

それでは、いよいよ「小麦たんぱく」について見ていきましょう。
小麦は、米、トウモロコシと並び世界の穀物生産高の4分の1を占める主要な穀物です。穀物というと、主食として炭水化物のイメージが強いのですが、実はたんぱく質も含まれています。

この小麦に含まれる蛋白質を分離・抽出し、食材料として効率的に活用できるようにしたのが「小麦たんぱく」です。
粒状の「小麦たんぱく」には、製造上嫌な「匂い」を発生しない、独特の弾力をもつ、膨潤が早いといった特徴があります。

「大豆たんぱく」に取って替わる?

健康的で経済合理性もあることで注目を浴びる「小麦たんぱく」が「大豆たんぱく」に取って替わり、今後、植物由来たんぱく質の主役に躍り出る可能性は十分にあります。
次回は、「小麦たんぱく」の実際の食材への活用について、世界の動向とユニテックフーズ(株)の研究・商品開発の取り組みを中心にご紹介していきたいと思います。

食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈

無料!

今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。

無料提供資料

今すぐダウンロード

ハイドロコロイドの基礎

無料ダウンロード!

~ペクチン・カラギナンなど徹底解説~

ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。

資料内容

  • ハイドロコロイドの概要 
    ~分類、由来原料、産地
  • ハイドロコロイド各論
    (ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、カラギナン、グァーガムなど)
  • 相乗効果、応用例 
    ~他の多糖類との併用
ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

増粘多糖類(食品添加物)におけるチキソトロピー性を解説します。

part1では小麦たんぱくの可能性について触れました。今回は実用上のメリットについてご紹介します。

【取材記事】スーパーフードと腸活の良好な関係

日本でもすっかりおなじみとなったスーパーフード。それらに豊富に含まれる食物繊維と腸活の関係について、新宿大腸クリニックの後藤利夫院長にうかがいました。

「ハイレジ」とは?~今注目の健康トレンド

「ハイレジ」の食のトレンドをご紹介します。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説