ダマを作らない増粘多糖類の溶解方法

このエントリーをはてなブックマークに追加

増粘多糖類を使用したことがある人なら一度は溶解時の「ダマ」に頭を悩ませた経験があるかと思います。本コラムではダマについて簡単に解説し、ダマ形成を防ぐための溶解のコツについてご紹介します。

ダマとは

増粘多糖類は、水と親和性の高い素材で有り、水和して分子が広がることで増粘します。しかし、増粘多糖類の粉末が分散する前に表面の分子が水和してしまうと、表面に位置する分子の膨潤が起こります。膨潤した分子が妨げとなり粉末の中まで水が浸透しにくくなってしまいます。これが「ダマ」(又はままこ)と呼ばれる状態です。水との親和性が高い増粘多糖類や、水が十分に存在する高粘度溶液ではダマを形成しやすくなります。一度、形成されたダマを完全に溶解させるためには強いせん断を加えたり温度を上げたりする必要があるなど、より労力がかかってしまいます。そのため、ダマを作らないように、注意して操作する必要があります。

ダマを防ぐ溶解方法

粉体混合

もっともよく用いられる溶解方法です。乾燥状態の増粘多糖類を、グラニュー糖などの分散しやすい粉末原料と粉体混合してから溶媒に投入します。グラニュー糖粒子が多糖類粒子の間に入ることで粒子距離が広がり溶媒中での分散を助け、ダマの形成を防ぐことができます。

例としてペクチン溶液の調整方法をご紹介します。

ハイスピードミキサー

高速せん断が可能な機器によりダマが形成される前に分散でき、仮にダマが形成されてしまっても物理的に破壊することができる方法です。一方で、大きなダマができてしまった際は、ダマを破壊するのは困難になります。この場合は、よりせん断力の強いホモミキサー等の使用が有効ですが、分子が切れてしまうといった懸念もあるため、注意が必要です。前述の粉体混合と合わせて用いられることも多く、効果的にダマの形成を抑制することができます。

油や高糖度溶液、アルコールへの分散

増粘多糖類が溶解しない油や水飴、エタノールなどに、増粘多糖類を予め分散させます。水分がない/少ない溶媒中では、増粘多糖類は膨潤しません。そのためきれいに分散した状態を作ることができます。ここに水を投入することで、ダマを形成することなく溶解させることができます。この方法は、意図的に増粘多糖類が溶解できない条件を作り、しっかり分散した後に溶解できる条件へと変えることでダマの形成を防ぎます。

まとめ

増粘多糖類は少量で高い効果を発揮する反面、溶解方法など使い方が難しい場合があります。ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談ください。

食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈

無料!

今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。

無料提供資料

今すぐダウンロード

ハイドロコロイドの基礎

無料ダウンロード!

~ペクチン・カラギナンなど徹底解説~

ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。

資料内容

  • ハイドロコロイドの概要 
    ~分類、由来原料、産地
  • ハイドロコロイド各論
    (ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、カラギナン、グァーガムなど)
  • 相乗効果、応用例 
    ~他の多糖類との併用
ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

2023年の7月に、ペクチンとして初めて機能性表示の届出が受理されました。食物繊維としても注目されるペクチンの機能性についてご紹介します。

冷凍解凍による食品へのダメージと増粘多糖類の役割について解説します。

増粘多糖類(食品添加物)におけるチキソトロピー性を解説します。

スプレー噴霧でも再セット!これまでにないゲルが誕生しました。・・・用途アイデア募集しています。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説