ご存じですか? 押さえておきたい特定保健用食品、機能性表示食品、栄養機能食の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加

近年はコロナ禍もあり、健康のために食品機能により一層の関心が高まっています。国内では、健康の維持・増進の関する機能を食品のパッケージに謳える保健機能食品制度が存在し、その内訳として、「特定保健用食品」、「機能性表示食品」、「栄養機能食品」の3種類が存在します。それぞれ耳にしたこともある方も多いかもしれませんが、それらの違いがはっきり分からない方もいるのではないでしょうか。今回は各種類の特色についてご紹介します。

特定保健用食品

特定保健用食品とは、食品が有する特定の保健の用途を表示して販売される食品になります。例えば「おなかの調子を整えます」といった保健用途になります。特定保健用食品として販売するためには、食品の有効性や安全性について審査を受け、国の許可を受ける必要があります。許可を受けた食品には許可マークが付され、一目で特定保健用食品と分かるようになっています。

機能性表示食品

機能性表示食品とは、事業者の責任において科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品になります。販売前に、安全性及び機能性の根拠に関する情報などを消費者庁長官へ届け出る必要があります。一方で、特定保健用食品とは異なって、国の許可を個別に受けるものではありません。

栄養機能食品

栄養機能食品は、特定の栄養成分の補給のために利用される食品で、栄養成分の機能を表示するものになります。販売するにあたっては国による個別の審査を受ける必要はなく、既に科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含んでいれば、栄養成分の機能を表示することができることとなっています。謳うことが可能な栄養成分の種類と機能は限定されているものの、国による個別の審査を受ける必要がない点は特徴的です。

保健機能食品のそれぞれの違いと歴史的な経緯

3種類の保健機能食品を紹介しましたが、それぞれはどのように使い分けられているのでしょうか。最初に導入されたのは、1991年から開始された特定保健用食品制度です。当時としては、世界でも新しい、食品の3次機能である生体調節機能に着目した制度です。その後、2001年に栄養機能食品制度が導入されました。保健機能食品は、医薬品ではないものの生体調節に関与することから、特に行政において、健康長寿や医療費削減の観点で期待されてきました。しかしながら、栄養機能食品は対象となる栄養成分と謳うことが可能な機能が限定的なこと、また特定保健用食品は最終製品でのヒト臨床試験が行う必要があり、審査にお金と時間がかかることから思うように拡大していかないという課題がありました。2015年に導入された機能性表示食品制度は、事業者の責任で届出を行う形式を採用することや科学的根拠の届出に機能性に関与する成分の研究レビューを認めることで、届出にかかる費用や時間が大きく抑えられています。現在では6000を超える商品の届出がされており、食品業界の中でも大きな存在感を放っています。

まとめ

今回は、特定保健用食品、機能性表示食品、栄養機能食品について紹介しました。社会の高齢化やコロナ禍もあり、保健機能食品に対するニーズは今後も根強いです。訴求される機能性の幅も年々広がっており、世の中の動向を踏まえた、
商品開発に今後も注目です。

参考文献
消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_health_claims/ (2023年9月26日閲覧)

この記事を書いた人
志村 広樹
志村 広樹
(シムラ ヒロキ)

営業本部営業戦略G所属 2018年入社。
ゼラチンの基礎研究業務や機能性原料の営業業務への従事歴を持ち、現在はそれらで培った情報分析能力を生かし、機能性原料販売の企画・立案業務に取り組む。

保有資格
中級食品表示診断士、消費生活アドバイザー
修論の研究テーマ
抗疲労食品成分の探索
趣味
読書、五目並べ
※プロフィールは、執筆時点での内容です

食品開発に関するお役立ち資料を無料進呈

無料!

今注目を集めている食品トレンド情報や
食品開発に関する資料を
無料でご提供しています。
是非この機会にご覧ください。

無料提供資料

今すぐダウンロード

ハイドロコロイドの基礎

無料ダウンロード!

~ペクチン・カラギナンなど徹底解説~

ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、
カラギナンなど
ハイドロコロイドに
ついて徹底解説。
ハイドロコロイドの概要から、
各種の特徴を全75ページにわたって
徹底に解説しています。
是非ご覧ください。

資料内容

  • ハイドロコロイドの概要 
    ~分類、由来原料、産地
  • ハイドロコロイド各論
    (ペクチン、ゼラチン、キサンタンガム、カラギナン、グァーガムなど)
  • 相乗効果、応用例 
    ~他の多糖類との併用
ダウンロードはこちら
ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

ペクチンの概要と種類、物性改良剤としての機能や使い方のコツについて解説します。

オーラルケアの関心はペットにおいても高まっています。その背景と注目原料についてご紹介します。

食物繊維強化のニーズについて、500人に聞きました!その結果をご紹介します。

コロナ禍を経て、睡眠サプリメントに対する需要が高まっています。どのようなサプリメントがあるのでしょうか?ご紹介します。

スポーツサプリメントの代表格であるクレアチンを配合したグミが、注目を集めています。その具体的な商品について紹介します。

食品開発ラボ 運営会社のご紹介

食品の企画・開発に関わる人のための専門メディア「食品開発ラボ」は、ユニテックフーズ株式会社が運営しています。
当社では創業以来独自の素材・製品で新しい食品の価値を創造することをコンセプトに、ペクチンをはじめとするハイドロコロイドの研究や素材を組み合わせたこれまでにない特性を持つ製品の開発、加えてお客様のご要望に応じた当社製品を実際の食品に用いた利用・応用技術の開発を行っています。
商品企画・開発において何かお困りごとがあれば、きっと当社がお役に立てると思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

人気記事ランキング

  • ペクチンとは~徹底解説!構造や種類・ゲル化の仕組み

    ペクチンとは?
    構造や種類・ゲル化の仕組みなどを徹底解説!

  • 白キクラゲ多糖~概要や効果・食品応用例など徹底解説

    シロキクラゲ多糖体とは?特徴から食品応用例、効果まで徹底解説

  • 「とろとろ」「ぷるぷる」美味しさを引き出す ゲル化剤・増粘剤

    ゲル化剤・増粘剤とは?種類や用途・利用事例をご紹介

  • アルギン酸とは~構造や製造工程、効果を徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • アップサイクル食品とは?

    廃棄寸前食材を活用!サステナブルな社会の実現を目指す「アップサイクル食品」

基礎知識特集

  • ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

    ペクチンとは~概要と種類を徹底解説

  • キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

    キサンタンガムとは~基礎から徹底解説

  • カラギナンとは~基礎から徹底解説

    カラギナンとは~基礎から徹底解説

  • ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

    ガラクトマンナンとは~基礎から徹底解説

  • メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

    メチルセルロース・HPMCとは~基礎から徹底解説

  • ゼラチンとは~基礎から徹底解説

    ゼラチンとは~基礎から徹底解説

  • コラーゲンとは~基礎から徹底解説

    コラーゲンとは~基礎から徹底解説

  • アラビアガムとは~基礎から徹底解説

    アラビアガムとは~基礎から徹底解説

  • ジェランガムとは~基礎から徹底解説

    ジェランガムとは~基礎から徹底解説

  • アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

    アルギン酸、アルギン酸類とは~基礎から徹底解説

  • 寒天とは~基礎から徹底解説

    寒天とは~基礎から徹底解説

  • グルコマンナンとは~基礎から徹底解説

    グルコマンナンとは~基礎から徹底解説